toushimanabuのブログ

投資を学び、振り返るためのブログ。

ブログの目的

今更ながら、本ブログを始めたきっかけ、理由、目的です。

 

そもそも私が投資を始めたきっかけは三年ほど前に会社でidecoと積立NISAの説明会があったことで、その後半年くらい投資を勉強した上で、説明会を実施した金融機関と別の金融機関で(失礼ですが笑)ideco・積立NISAを始めました。説明会を実施した金融機関は店舗を持つタイプの金融機関、実際に使っているのはSBI証券です。これはご存じの方はご存じだと思いますが、ネット証券の方が手数料面で圧倒的に優れているためです。

 

その勉強機関の間に妻にもideco、積立NISAの意義を伝えて、しぶしぶですが了承してもらい少し遅れて妻もスタート。昨年からはNISA制度改定によりジュニアNISAの引き出し制限に改善が見られそうということで子供たち3人分のジュニアNISAを始めました。

 

非課税枠はこうしてフルで活用できたのですが、まだ投資余力があるな、ということで、随分迷った末にですが特定口座でも投資をしようと決めました。元々一発当てようという腹はまったくなく(それはインデックス主体のPFをご覧頂ければ一目瞭然だと思いますが)、「投資対効果が貯金よりマシ」レベルの考えで始めています。非課税枠は税制面のメリットが大きいのでそれなりに自分を納得させることが出来たわけですが、課税枠での投資にはそれなりに理由付けが自分の中で必要でした。

 

勉強自体は三年前より継続していて、ダイヤモンドZAIのような雑誌を読んだり、たぱぞうさん、こびと株さんのブログや、両学長、バフェット太郎さんの動画を日々見ています。そうした勉強の中で、「当初決めたルールを守り続けること」がいかに重要かつ難しいハードルであるかを学び、であれば振り返りの場としてブログをつけてみよう、と思い立ちました。

 

またこれもよく言われることですが、高配当株戦略か、グロースかバリューか、米国株か国内株か、デイトレかスイングか、などなど、数多くのスタイルが投資にはあるわけですが、何が自分に適しているかもわからないので、いろいろな手法にトライしてみつつトライ&エラーの記録を残し、自分だけでなくこのブログを目にする方にもご参考にして貰えればと考えております。ですので近いうちに自分のステータスを可能な範囲で公開する予定です。

 

PFを見てお気づきの通りメインはインデックス投資ですので非常に長い道のりになると思いますが、「学び」を楽しむ心で、この長旅を価値あるものにしていこうと思っています。

2021年4月3週目の米国株ポートフォリオ

2021年4月3週の米国株ポートフォリオです。

f:id:toushimanabu:20210418011908p:plain

4月3週時点の米国株ポートフォリオ

f:id:toushimanabu:20210418012002p:plain

先月コストコの追加で歪んだポートフォリオ比率になりましたが、その後各銘柄追加投資しています。コストコはその後堅調で損益はトップになりました。今月の後半は恐らくペプシコスリーエムを買い増しすることになるわけですが、スリーエムは非常に堅調な右肩上がりで買いづらいです。まさに米国株、という感じでしょうか。

 

バフェット太郎氏の方式だと組み入れ比率の下位を一括で買い増し、ということになるのですが、チキンの私は買い増しの時期、銘柄も分散させてしまっています。このあたりもルールを定めていきたいところです。

日本株銘柄追加 エレコム

エレコム(6750)1単元購入しました。

f:id:toushimanabu:20210404215348p:plain

日本株PF0404

増収増益が続いており配当も連続増配で以前から狙っていたのですが、株式分割が発表されていたので分割を待って購入。既にリモートワークやGIGAスクール構想での好業績は織り込まれていると思いますが、PC→スマホのトレンド転換にも対応してきており、今後ポストスマホの世の中が来ても対応可能であろうという予想のもと長期保有前提で購入に踏み切りました。

f:id:toushimanabu:20210404215751p:plain

日本株グラフ0404

今回の銘柄追加で日本株は2銘柄目。PFの日本株が存在感を増してしまいますが、全世界株式インデックスの積立ペースを考えればすぐに落ち着くものと思います。今後もセクターを散らしつつ銘柄追加を検討していく予定です。

2021年3月5週目 toushimanabuのファミリーアロケーション

本日は個別のポートフォリオではなく、ファミリーアロケーションを公開します。赤裸々です。

f:id:toushimanabu:20210328192835p:plain

2021年3月のファミリーアロケーション

toushi家では夫・妻それぞれideco(12,000円/月)、積立NISA(33,000/月)の積立投資を実施、非課税枠を使い切ったこともあって、2020年より子供3人にジュニアNISA口座を開設しこちらも積立投資で投信を購入しています(66,666円/月)。

 

ポートフォリオの大部分は国際分散を狙った投信にしてあり、ゆくゆく日本株は個別株を自分でやってみるかアクティブ投信(ひふみ等)にも興味があったので、国際分散の投信は「除く日本」で構成しています。

 

といっても妻はオールカントリーにしてしまいましたが・・・。

f:id:toushimanabu:20210328192956p:plain

地域別の資産比率

 

 

現在のところemaxis slim オールカントリーと近しい比率で国際分散できているのですが、今後投信の積立額が大きくなっていくに従い日本株比率が低下していくことになるはずなので、適切と思われるタイミングが来たら日本株の銘柄追加をしたいと思います!(その前に買いたくて買っちゃうかも?)

2021年3月3週目の米国株ポートフォリオ

2021年3月3週の米国株ポートフォリオです。

f:id:toushimanabu:20210314171250p:plain

3月3週時点の米国株ポートフォリオ

f:id:toushimanabu:20210314171253p:plain

米国株はバフェット太郎氏の著書『バカでも稼げる米国株高配当投資』を読んで開始しました。米国株のうち連続増配銘柄を複数銘柄に均等投資し、保有割合が下がった銘柄を毎月買い増す、という手法です。

バフェット太郎氏の推し銘柄のうち特にグローバルなブランドを選定したつもりですが、結果先月段階では7銘柄となり、均等に割り切れないモヤモヤがありました。今月はバフェット太郎氏の推し銘柄ではないのですが、隠れ高配当と言われているコストコポートフォリオに加えてみました。

2021年3月2週目の日本株ポートフォリオ

本日は日本株ポートフォリオです。

 

ポートフォリオといっても1銘柄1単元のみ。銘柄分析などもまったく自信が無いものの、始めてみてから考えよう、ということでとりあえずスタートしました。

 

 

f:id:toushimanabu:20210310144746p:plain

日本株ポートフォリオ

 

分散がまったく効いていないため他の銘柄も買ってみたいものの、100株単位で買うとポートフォリオ全体のうちの日本株比率がオーバーしてしまう。ということで単元未満株で検討しようかなと思っています。