toushimanabuのブログ

投資を学び、振り返るためのブログ。

2024年5月3週のミニ株

気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。

 

今回は以下を購入。

 

芝浦電子 1株

有機材 1株

 

前回の記事はこちら↓

toushimanabu.hatenablog.com

 

芝浦電子 5日チャート

先週決算発表があり、減収減益決算で減益予想と悪決算だった芝浦電子。その一方で株式分割という好材料もありました。週明け下落を予想していましたがやはり株価は下落。5/14前場の良きところで買い増しすることができました。

 

有機材 5日チャート

有機材は5/15に本決算を発表。

 

旭有機材、今期経常は25%減益、10円増配へ - 株探 (kabutan.jp)

 

増収増益増配と完璧な決算でしたが、今期は減益予想となっており翌日の下落が予想されました。ということで5/16前場に下落を確認して追加。このあと下がっていく可能性もありますが、焦り過ぎることなく追加していきたい銘柄です。なお減益予想ですが増配予想です。

 

2024年5月3週のミニ株ポートフォリオ

プラス銘柄数は27銘柄で前回プラス2銘柄。損益は15000円ほど改善しています。絶好調です。

 

前週比で5%以上上昇した銘柄は

 

三井住友F

三浦工業

ユニオンツール

ビューティガレージ

ベルテクス

 

前週比で5%以上下落した銘柄は

 

東京海上

有機

システムD

ダイフク

良品計画

情報企画

 

含み益が出ている銘柄群で大きく下落したものが多かった週でした。

 

引き続き決算ウィークでした。旭有機材は除いて時系列でいきます。

 

ユニオンツール 2年チャート

5/13に1Q決算を発表。

 

ユニオンツル、今期経常を一転42%増益に上方修正 - 株探 (kabutan.jp)

 

増収増益決算で、今期の見通しも上方修正。これにより株価は大幅上昇しています。チャートは価格帯別出来高も入れていますが、青天井状態に入っています。ここで買えるのがうまい人なのでしょうか。ちょっと手が出ないですね。

 

ユーグレナ 2年チャート

5/13に1Q決算発表。

 

ユーグレナ、1-3月期(1Q)経常は黒字浮上で着地 - 株探 (kabutan.jp)

 

5年以上赤字が続いていましたが、黒字浮上となりました。

 

こちらはウォッチリスト銘柄として保有数量を減らしてもいいかも。

 

ピジョン 5年チャート

5/14前場に1Q決算発表がありました。

 

ピジョン、1-3月期(1Q)経常は22%減益で着地 - 株探 (kabutan.jp)

 

増収減益でしたが、進捗は26%と悪くないです。発表後は特に値動き無かったですが、5/16に大幅上昇。業績でなく思惑で買われているのでしょうか。中国経済の悪化が下落要因だと思っていますが、中国経済の底打ちが思惑かもしれません。配当利回りは4.94%。MMMのように配当方針の変更があった場合に上昇に転じるかもしれないですね。

 

三浦工業 5年チャート

5/14に本決算を発表。

 

三浦工、今期最終は10%増で4期連続最高益、前期配当を4円増額・今期は2円増配へ - 株探 (kabutan.jp)

 

決算は増収増益増配、今期見通しも増益です。今回増益見通しを出している銘柄は少ないので、買いが集まったのかもしれません。

 

チャートはナンピンの歴史です。初回購入時は反発すると予想していたんですね。もともと高PERだったこともあってそこから株価は振るわず、下落が続きました。今回の決算を契機にトレンド転換が確認されれば追加も検討します。ただその頃には保有比率上位になっている気もします。

 

日本電子 5日チャート

5/14に本決算発表。

 

日電子、今期経常は2%増で4期連続最高益更新へ・1-3月期(4Q)経常は2.5倍増益 - 株探 (kabutan.jp)

 

増収増益、前期大幅増配となりました。また今期の見通しも増益となります。これを受けて翌日は株価が大きく上昇しましたが、その後落ち着いて発表前の水準となっています。今期予想PERは15倍を割れており買い増せる水準。来週買い増したいですね。

 

三井住友 5年チャート

5/15に本決算発表がありました。

 

三井住友FG、今期最終は10%増で2期連続最高益、実質増配へ - 株探 (kabutan.jp)

 

増収増益増配、今期見通しも増益増配と、完璧な決算でした。チャートを見ると2023年に入ってから押し目をはさみつつ大きく上昇しています。買うタイミング無かったですね。

 

さらに1→3株の株式分割の発表がありました。なので黙って持っておけば増えていく、という東京海上と同じ状態に入ってくれた認識です。買い増しはせずにホールド予定。売却も検討していましたが一旦ステイします。

 

三菱HCC 5年チャート

5/15に本決算を発表。

 

三菱HCキャ、今期最終は9%増で4期連続最高益、3円増配へ - 株探 (kabutan.jp)

 

内容は増収増益増配、今期見通しも増益増配です。今回は金融がいいですね。株価に織り込まれていましたがPER・PBRベースで見るとまだ上値余地はありそう。とはいえ割安圏で仕込みたい銘柄であり売却予定が無いので、一旦ステイ。外部要因で下落したら狙いたいですね。

 

オープンハウス 2年チャート

5/15に2Q決算を発表。

 

オープンH、上期経常が14%減益で着地・1-3月期も31%減益 - 株探 (kabutan.jp)

 

増収減益ですが、進捗は悪くなかったです。翌日株価は大きく下げましたが、持ち直しています。過去の傾向を見るとやや割安水準なので買い増してもいいなと思いつつ、保有株数が多いので他の銘柄が優先されがちです。

 

エレコム 5年チャート

5/15に本決算発表。

 

エレコム、今期経常は4%増益、4円増配へ - 株探 (kabutan.jp)

 

増収増益増配、今期見通しも増益増配です。

 

買い始めた時は最高益でしたが、まだまだその水準には戻りません。コロナ禍による半導体不足が原因だったと記憶しています。今後は在庫が潤沢になり、市場の成長に伴い株価も上昇することが期待されます。

 

2つ目に買った株で思い入れが強いです。そろそろ買い増してもいいかもしれない。

 

上位銘柄群では順位の変動なし。

中盤ではULSグループが1ポイント、三浦工業が2ポイント順位を上げています。

下位銘柄群ではユニオンツール、芝浦電子が存在感を強めています。