toushimanabuのブログ

投資を学び、振り返るためのブログ。

2024年5月5週の日本株

日本株の単元株ですが、短期での取引も積極的に行っている局面なので週次で追っていきます。

 

今週は取引なし。

 

前回の記事はこちら↓

toushimanabu.hatenablog.com

 

2024年5月5週の日本株ポートフォリオ

プラス銘柄数は8銘柄で前回同数。損益は7万円ほど改善しています。いい感じ?

 

前週比で5%以上上昇した銘柄は

 

湖北工業

参天製薬

 

前週比で5%以上下落した銘柄は

 

テラスカイ

 

以上です。

 

特に業種の傾向などは見られません。

 

湖北工業 日足チャート

いい感じに上昇トレンド入りしています。長らく苦しんだ銘柄なので、かなり嬉しい展開。嬉しいというか狙い通りなので、これが本来あるべき姿ではあります。Googleの海底ケーブル投資が材料となっているようです。これは噂で買って事実で売るの原則だと決算に反映されるタイミングで下落に転じる可能性がありえるため、逆指値などの対策はしておきます。

 

とはいえGoogleに限らず、今後も6Gに向かって進んでいく世の中のトレンドを考えれば売らずという選択肢もありそうです。

 

せっかく分割して単元数をコントロールできるようになったので一旦は100株で逆指値を入れることとします。

 

参天製薬 2年チャート

こちらは日足では明確な上昇トレンドではないのですが、週足で見ると上昇トレンドが継続しています。なので引き続きホールド。1400円のラインで逆指値を入れていましたが1段階上げても良さそうです。月足では1600円に雲があり一つの節目だったのですが突破しています。次は1800円を超えられるかを一つの判断として利確も検討していきます。といってもたいした利益にならないので、積極的に売りにはいきません。

 

テラスカイ 日足チャート

決算後はヨコヨコでしたが、現在はやや株価を落としています。不安ではありますが、損出しして保有している銘柄なので積極的に売る方向ではありません。今期の強気な業績予想に対してしっかりコミット出来るか、出来れば予想への信頼度が高まり来期以降の上昇も期待できると考えています。昨期は下方修正で信頼をなくしたと思っています。

 

前回示した保有銘柄のジャンル分け。

 

優等生:全国保証、稲畑産業エア・ウォーター

問題児:ミルボン、ミダック、インティメート・マージャー

ぼちぼち:湖北工業、アイホンSHOEI、テラスカイ、参天製薬、SOSiLAリート

 

参天製薬はぼちぼちから優等生への移行第一候補。次点が湖北工業でしょうか。直近で追加したアイホンSHOEI、SOSiLAあたりがなかなか厳しい状況です。

 

とりあえず個人的に最もドキドキさせられるミダックのぼちぼち入りが待たれます。