toushimanabuのブログ

投資を学び、振り返るためのブログ。

2024年6月2週のミニ株

気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。

 

今週の取引は以下。

 

ピジョン 4株

 

※本記事の株価は6/7終値のものとなります。

 

前回の記事はこちら↓

toushimanabu.hatenablog.com

 

ピジョン 日足チャート

かつての連続増配株ピジョン。現在の配当利回りは5%超えと高配当化していますが、昨期の実績配当性向は122%と減配リスクを抱えていると言えます。しかしながら高い自己資本比率保有する現金、キャッシュフローなどの財務指標から、武田のように配当を保ちながら株価を上昇していく、というシナリオも描けます。

 

今回の購入は上昇トレンド転換の確認より少し早めに購入してみましたが、これが出来るのもミニ株のいいところ。より確実な上昇への転換を感じたら単元株での購入も検討します。

 

2024年6月2週のミニ株ポートフォリオ

プラス銘柄数は26銘柄で前回マイナス1銘柄。損益は5000円ほど改善。絶好調です。

 

前週比で5%以上上昇した銘柄は

 

ビジョナル

JMDC

ダイフク

 

前週比で5%以上下落した銘柄は

 

ダイダン

EIZO

イオンディライト

JFE

 

以上です。

 

グロースが強くバリューが弱い週だったと言えそうです。

 

ダイダン 日足チャート

力強い成長を続けてきたダイダンですが、ここに来て下落が続いています。これはデータセンター関連銘柄として急騰していた北海道電力などと連動した動きなので、元々の強い決算で買っている投資家は売らないと想定します。現在の予想PERは11.8倍と割高ではないので、引き続きステイでいきます。

 

ビジョナル 5年チャート

ミニ株開始当初から積極的に買い増していたため久しく購入していないビジョナル。上記は5年間という長期のチャートですが、あまりきれいな上昇トレンドとは言えない銘柄です。現在の株価はレンジ下限と言える水準なので、このままレンジが続くようならスイングで運用していくのも良さそうです。値がさ株なので無理ですが、、、

 

EIZO 2年チャート

地震?の影響か株価が下落中のEIZO。ここは保有額が大きく利益が乗っているので買い増ししづらいところでしたが、配当利回りが4.44%と魅力的な水準になっているのでレンジ下限と思われる現在買い増し検討に値すると考えます。

 

JMDC 日足チャート

ずーっと下げ続きのJMDC。現在連騰が続いており反転の兆しを見せ始めています。グロース全体が「ちょい上げ」状態なので、素直に信じて単元株でイン、とはなりません。引き続き保有はしますが買い増しなどはなし。

 

ダイフク 日足チャート

直近大きく下げていたダイフクですが、反転の兆しです。もっともここから下降トレンドが続く可能性も大いにあります。2900円台で2株買うことが出来ており、底は狙い撃ち出来ていないもののぼちぼち良いところで買えている気がします。

 

JFE 週足チャート

これまでほとんど買い増してこなかったJFEですが、この1年間で大きく成長していました。これから先にこの成長が続くかが買う買わないの判断のもととなりますが、判断がつかないのでステイ&引き続きウォッチします。予想配当利回り4.81%、PER6倍台はかなり魅力的です。

 

ダイダンの下落により1位と2位が入れ替わっています。また上位銘柄群ではEIZOが2ランク落としました。ULSグループが三菱HCCを抜いて1ランク順位を上げています。単元株でスイングも検討しましたが手を出せていません。下位銘柄群では日本電子がナブテスコを抜いて1ランクアップ。いよいよ上位銘柄群に肉薄しています。

 

なんとなくですが、少しずつ買いの食指が伸びづらくなってきた印象です。